2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

合同例会に寄せて(謝辞)

本日はびわ湖八幡ロータリークラブの会長以下皆様方のお骨折りで合同例会を開催して頂きました。 近江八幡ロータリークラブ会員多数と事務局とで参加させて頂き誠にありがとうございます。 前年2010〜11年度平田会長、中村会長の時の4月20日、2004年3月以来7…

会長スピーチより

現役時代の減少と高齢者の激増 内需不振の原因は国際競争でも地域間格差でもない 人口変動 生産年齢の変化 15〜65歳人口が該当 ◎青森県の人口:148万7451人 00年〜05年 5年間に3万9千人減 流入より流出が3万人多く、生まれた人より亡くなった…

人口減少社会

20世紀に入った日本の人口は明治34(1901)年4436万人昭和42(1967)年1億人を超えた。平成16(2004)年1憶2778万人まで増えた。 100年間で人口は3倍8000万人増えた。平成16(2004)年が人口のピークで、人口は減少する。平成11(2009)年は1億2751万人で、ピーク時より27…

関東大震災と天譴論(てんけんろん)

1923年(大正12年)9月1日昼、マグニチュード7.9の巨大地震が関東地方を襲った。振動は10分も続いた。死者行方不明者は約15万人。横行したのは天譴論。 地震は天から地への譴責だ。天は日本の情けない現状に怒りの鉄拳を下した。 真っ先に使ったのは80代の渋沢栄一…