2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

会長のことを知ろう!

会長のことを知ろう!「剣道は教士 七段です。 左の写真はねんりんピック 石川2010大会に、滋賀県代表で出場、大将戦で、一本を決めた瞬間です。」

会長スピーチ(一言メモ)

事実は1つ、真実は人の数だけある。 口の肥えたものほど、飢えに弱い。 仏の嘘は方便と言う、武士の嘘は調略と言う。第54代会長 谷口 弘

会長スピーチ(一言メモ)

進歩することは、変化すること変化することは、進歩ではない正義と真実は人の数だけある正義とは、必ずしも正しいとは限らない戦略は政治 戦術は技術 第54代会長 谷口 弘

2011〜12年度新任挨拶〜会長〜

只今は中村前会長より会長バッジを引継ぎました。歴史と伝統と53年の重みのあるバッジです。身の引き締まる思いです。今日から1年間よろしくご指導ご協力をお願い致します。 さて、想い起せば平成元年に入会し、同期7名で現在4名がメンバーで残っております…

2011〜12年度新任挨拶〜副会長〜

本年度、近江八幡RCの奉仕プロジェクト担当・副会長という大役を頂きました福井で御座います。 2011〜12年度、谷口会長「継続は力なり」というテーマの基、出来る限りの補佐をし、頑張っていく所存でございます。皆さまの協力を宜しくお願い申し上げます。…

2011〜12年度新任挨拶〜幹事〜

谷口会長より、入会歴も短かい私が幹事をおおせつかり皆様の御指導と御協力をよろしくお願いします。 私の父も16代の幹事を拝命し、その頃から真にロータリーに目覚めていった様に記憶しております。その頃のクラブは会員も100名近くになり、経済も目ざまし…

2011〜12年度新任挨拶〜SAA〜

本年度SAAを務めさせていただきます鈴木です。 辻副SAAと協力して、例会が秩序正しく爽やかに、楽しい例会になるよう努めてまいります。どうぞよろしくい致します。 それぞれの職業分類、そして地域の代表者の皆さんにとって、例会の場が、親睦、情報…

会長スピーチ(一言メモ)

「顕如 1543/1/6〜1592/11/24」 織豊期の浄土真宗の僧 本願寺11世、法名 顕如(光佐) 父10世、証如・母、権中納言、庭田重親の娘 1559年(永禄2)門跡天正1〜8年、織田信長との間石山合戦を展開 第106代、正親町天皇の仲裁で和議 1 院宣に背けない 2 根絶やしにされる恐…

会長就任挨拶

本年、歴史と伝統のある近江八幡ロータリークラブ第54代会長をお預かりすることになりました。もとよりそんな甲斐性もありません。会員のご協力ご指導を心からお願いいたします。 クラブテーマは「継続は力なり」とさせていただきました。何事にも辛抱強く続…